【北九州初!】樹護士アーボリスト誕生&TV取材で紹介されました!

福岡県北九州市の金子緑地サービスです!
このたび、私たちは北九州で初となる「樹護士アーボリスト」の資格を取得いたしました🌳
さらに、長崎市内のお寺で行ったアーボリスト作業の様子がテレビで紹介され、多くの方に知っていただける機会となりました📺


■樹護士アーボリストとは?

「アーボリスト」という言葉は、まだ日本では聞き慣れないかもしれません。
樹護士アーボリストは、樹木に関わる専門知識と高度な技術を持つプロフェッショナルです。

・高度なツリークライミングとリギング技術
・樹木の生態や健康に関する豊富な知識
・万一に備えた樹上レスキュー技術

これらのスキルを兼ね備え、厳しい試験をクリアした者だけが認められる資格です。つまり「安心して任せられる証」でもあります✨


■どんな時に役立つの?

アーボリストの強みは、重機が入れないような狭い場所や特殊な環境でも作業できることです。

・住宅地の狭い庭での剪定や伐採
・クレーン車や高所作業車が入れないお寺や神社の境内
・巨木の枝下ろしや危険木の処理

こうした現場でも、ロープワークを駆使して木に登り、木を傷めないよう丁寧に手入れが可能です。


■テレビで紹介されました!

2025年4月、長崎市内のお寺で行った巨木の枝下ろし・伐採作業の様子がテレビ番組で放映されました。
重機が入れない境内で、専用の装備を使って樹木に登り、一本一本の枝を安全に下ろす姿を取材していただきました。

インタビューは高所作業中だったためお断りしましたが(笑)、作業中の様子はしっかり映像に残っています。放送では「日本ではまだ珍しいアーボリストの仕事」として取り上げられ、視聴者の皆さんに関心を持っていただけました😊


■アーボリストの魅力

アメリカやヨーロッパではアーボリストは一般的で、街路樹や公園の管理に欠かせない存在です。
日本でも少しずつ認知度が高まっており、近年は「木を切る」だけではなく「木を守る」という観点からも注目されています。

金子緑地サービスでは、伐採だけでなく樹木の健康を維持するための剪定や消毒も行い、皆さまのお庭や大切な樹木を長く美しく保つお手伝いをしています🌱


■最後に

北九州初の樹護士アーボリストとして、そしてテレビで紹介された職人として、これからも地域の皆さまに信頼されるサービスをお届けしてまいります。
「狭い場所での伐採に困っている」「巨木の枝下ろしを頼みたい」「重機が入れない庭で作業してほしい」など、どんな現場でもぜひ安心してご相談ください!

金子緑地サービスは、あなたの暮らしと緑を守るパートナーであり続けます🌳✨